優秀なる刃物は技術を助ける

            昔は、どのおうちにも1台はあった「かつお節削り器」  今は少なくなってきましたが、今だから見直されている食の安全  安全性の高いかつお節をおいしく削る「かつお節削り器」  当店には、かつお節削り器をふわふわに削らせる技術があります

お問合せは053-461-1251

かつお節削り器のひみつはコチラへ

カツオ解体君

カツオ解体君



カツオ解体君の登場です。当店の社長が、いんべんさんへ工場見学をした時に購入しました。

かつお節を作るにあたって、かつおを解体する時の手順と、部位が良くわかるぬいぐるみです。このぬいぐるみを見ると、かつお節を作るために、カツオをどうやって切断するのか、一目瞭然です。
カツオ解体君


 
まず、頭を切断します。エラの所を持って、頭の上から切lります。

カツオ解体君



次に、骨から身をそぎ、身が2枚と、骨の部分が1枚で3枚に卸します。

カツオ解体君



切り身を半分に切断します。背中の方の身を雄節(おぶし)又は、背節と言い、御腹の方の身を雌節(めぶし)又は、腹節といいます。

雄節・・・・・脂肪が少ない為、削り器で削った場合、ふわふわに削る事ができます。味は、さっぱりした上質の味わいがあります。お値段は、雌節よりも高い。

雌節・・・・・腹の部分なので、脂肪分があり、自暴の部分は削っても粉になりやすいが、濃くがあります。お値段は、雄節に比べると安価です。

かつお節は、まだまだ置くが深いのです。切り身にしたかつおをこれからどやって、あんな堅い物質に買えていくのか、次の機会にお話します。

カツオ解体君は、お店に飾ってありますので、興味のある方は、見に来て下さいね。



同じカテゴリー(日用雑貨豆知識)の記事
剪定ハサミ
剪定ハサミ(2012-07-16 13:59)

ポケット鎌
ポケット鎌(2012-07-06 13:37)

まちゼミに参加して
まちゼミに参加して(2012-02-23 09:50)

この記事へのコメント
おもしろいです

わかりやすくて !
かつおぶしの 謎 とけました
Posted by 更紗 at 2009年11月27日 23:05
更紗さん、コメントありがとうございます。

私もこのぬいぐるみには、目からウロコでした。
でも、かつお節は、まだ、切り身にしただけで、
これからの工程は、まだいっぱいあるんです。
又、ブログに載せていこうと思っていますので、
興味があったら見てください。
Posted by 刃物のタケモト刃物のタケモト at 2009年11月30日 10:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
カツオ解体君
    コメント(2)